「かもめ」(大千秋楽)を観る(速報と重複部分あり)
思えば東京初日から1ヶ月ちょっと、これだけ同じキャストを回数見たのは
「ハムレット」以来かも。
(「サイゴン」「レミゼ」とかキャスト替わりならもっとあり)
萬斎さんが主役じゃないし、演出もしないと言う珍しいパターンだったのですが、
見ていてちょっと気楽でしたし、平和な社会に投げ込まれた異分子、波風立てて
ナンボと言う、実に適材適所な(誉めてます)配役は見ていて楽しかったです。
しかし最終日は何か割にフツーに、生田くん誕生日公演よりアッサリ終わりました(笑)
一番笑ったのは、2幕、トリゴーリンが投げたかもめが勢い余って床に落ちた
ところと、3幕アルカージナとの喧嘩で遂にアルカージナのビンタがトリゴー
リンの頬にヒットしちゃったのと(前日まではもう少し柔らかかったので大爆笑)
4幕、「明日にはモスクワに帰ります」セリフを横で大竹さんが聞いて頷いて
安心してたところ。
特に最後のは、東京公演で「ロンドンに帰る」とトリゴーリンさんが口走ったのを
聞いているので(笑)、アルカージナが安心してるのか、セリフを間違えなかった
のを大竹さんが確認して安心してるのか判らないので逆におかしかったです。
びっくりしたのは、とにかく観客が静かだった事で、2階後方には客席の笑いが
聞こえなかっただけなのかもしれませんが、周りのお客さんもクスリともせず
見ていて、ひょっとして大阪のお客さんには、こう言うクスクス系くらいの笑いは
笑うレベルじゃないのかしらと勘繰ったくらい。
(大竹さんの判りやすい笑いには反応してましたし)
もう一つびっくりは役者の演技で、2幕終わり、ニーナがふらつかず、トリゴー
リンが支える必要がなかった事。
これは初めてで本当に不思議でした。
不思議はもう一つ。
3幕終わりに一行を見送るポリーナが何故泣いているのか。
考えたら全然わかりません。
結局芝居は割に静かに、特に千秋楽らしいサプライズもなく静かに、これまで
通りに終了。
カテコは4回。
3回目にケラさんが登場し、4回目に皆で手をつないで挨拶したくらいで、
やっぱり挨拶も紙吹雪も、勿論どこかの劇団みたいに「何か撒く」もなし(笑)
生田くんも萬斎さんも2回目から眼鏡なしで、萬斎さんが一番2階席まで手を
振って下さいました。
いや〜ストレートに素直で純粋さが災いとなり、最後は頼みのニーナにまで置いて
行かれる生田くんのトレープレフに対して、無駄な魅力と(笑)鈍感力と都合の
悪い事はさっさと忘れ、自分中止に前に進む知恵を備えた萬斎さんのトリゴーリン、
トリゴーリンの「毒」にいたぶられながらも、最後は生活のために「耐える力」で
進むべき道を見つける鬼気迫る蒼井さんのニーナ、そして「大黒柱」たる大竹
さんのアルカージナと、ハーモニーを全く奏でる事のない(笑)四重奏は、実に
鮮やかに幕を閉じました。
大竹さんと萬斎さんの掴み合いを見ながら、以前、狂言の主と太郎冠者の
「やるまいぞ」と「お許されませ」の追い込みは、「トムとジェリー」同様に
翌日には二人共コロッと忘れる替わりに、似たようなやり取りも一度や二度でなく、
結構日常的に繰り返されているはず、と言うハナシを聞いた事がありますが、
ひょっとすると、作品のためにも刺激が欲しいトリゴーリンと、「息子がいなけ
れば32歳で通せる」アルカージナ双方、どちらかに別の恋人を作っては、最終的に
元の鞘に戻るパターンを繰り返していそうな気がしました。
同士的に仲良しなトリゴーリンとマーシャ(何故かだいたいの幕はマーシャの
セリフから始まる)、理解あるドールンとトレープレフ、意外に本気だったかもな
ソーリン閣下と気がつかないニーナなど、カップルではない組み合わせのやり
取りもなかなか味があり、「幕と幕の間に起こった出来事」に想像を逞しくしな
がら、なかなか親しみの持てなかったチェーホフにおかげさまで今回手がかりに
なる機会ができました。
ケラさんの次回チェーホフも楽しみです。
| 固定リンク
「舞台一般」カテゴリの記事
- NHK教育「ハートネットTV」に松岡和子さん(2021.07.22)
- 東宝が「レミゼ」チケット転売対策に出た(2019.04.04)
- 「ジーザス・クライスト=スーパースターinコンサート」チラシで(今更)判った事(2019.03.21)
- 「メタルマクベス〜disc2」を観る(2018.10.07)
- 二つの三人芝居(1)「出口なし」を観る(2018.09.20)
「野球」カテゴリの記事
- 「かもめ」(大千秋楽)を観る(速報と重複部分あり)(2013.10.09)
- 確か甲子園本大会にコールド規定はなかったはずながら。(2012.08.09)
- 高校野球に癒される(2012.08.08)
- 井川、オリックス入団(2012.03.28)
- 祝!ソフトバンク、日本シリーズ制覇!(2011.11.20)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
かのこ様、こんばんは。
遠征記事、読ませていただきました。(やっぱり)千秋楽にもいらしていたのですね!
私は午後休とって千秋楽見てきました。大阪の観客はわりとカテコを延々と要求することもあるのですが、今回は淡々とした楽日でしたね~ラストがトレープレフの自殺で終わるから盛り上がりにくいのでしょうかね???
個人的には行間がありすぎて、今回のかもめを咀嚼できたと言い難いので、これからもう一度戯曲本を読んで復習しなければと思っています。
ともあれ、遠征お疲れ様でした!
PS
終演後、楽屋に向かうらしき横田さんをお見かけしました。「何で大阪で?」と思ったら、週末から西宮で「ベニスの商人」なのでした。ファウスト以来の萬斎さんとの再会を果たされたのかもしれませんね(^w^)
投稿: まるみ | 2013.10.09 22:57
まるみさま
確かにこれがラスト?的な感じで、初見だと戸惑われるかもしれませんよね(^^ゞ
そして横田さん!!
そーなんです。入れ替わるように週末から梅芸で「ヴェニス」なんですよね~、数日前までお隣り、兵庫でも、という不思議なスケジュールになっていて、個人的には「ヴェニス」も見たかったんです。
東京公演も丸かぶりだったので、大阪での観劇になったのでしょうね!
大竹さんもご出演でしたし。
投稿: かのこ | 2013.10.10 06:21